五月病を解消する鍼灸の力

五月病を解消する鍼灸の力

春の訪れとともに、新しい生活が始まり、心と体に変化を感じる季節です。しかし、この時期に多くの人が「五月病」と呼ばれる心身の不調に悩まされます。ゴールデンウィーク明けから梅雨にかけて、無気力、倦怠感、食欲不振、睡眠障害など、これらの症状はストレスと環境の変化によるものです。この記事では、鍼灸が五月病にどのように役立つかを詳しく紹介し、自然治癒力を高め、疲れにくい体を作る方法を探ります。

この記事を書いた人

来間 来間 (YI’N YANG(インヤン) GINZA)

鍼灸治療で得意な症状

胃腸の不調、生理に伴う不調、肌荒れ、肩こり、冷え性、ファスティング×鍼灸

目次

五月病とは?その症状を知ろう

五月病の正体は?

五月病とは、新年度や新学期の始まりに伴う環境の変化や新しい生活習慣に適応する際に起こる心身の不調を指します。特に、ゴールデンウィーク明けから梅雨にかけて多く見られることから、この名称が付けられました。

主な症状

  • 無気力・倦怠感:日常生活に対する意欲の低下や、常に疲れを感じる。
  • 食欲不振:食事に対する興味が薄れ、食欲が減少する。
  • 睡眠障害:不眠や浅い眠りが続き、疲労が取れにくい。
  • イライラ・不安感:些細なことに対して過敏に反応し、感情のコントロールが難しくなる。

原因

五月病の主な原因は、ストレスと自律神経の乱れです。新しい環境に適応しようとする過程で、体と心に過度な負担がかかり、これが自律神経系に影響を与えます。ゴールデンウィーク明けの仕事や学校への復帰、梅雨の湿気による体調不良などが重なり、これらの症状が現れやすくなります。

鍼灸による五月病改善メカニズム

自律神経の調整

鍼灸が五月病に効果的である理由の一つは、自律神経のバランスを整える力にあります。自律神経は、交感神経と副交感神経から成り、体の各機能を調整しています。鍼灸治療によって、これらの神経の働きが正常化し、以下のような効果が期待できます。

  • ストレス緩和:鍼を打つことで、ストレスホルモンの分泌が抑えられ、リラックス効果が得られます。これにより、過度な緊張や不安感が軽減されます。
  • 睡眠の質の向上:不眠に効くツボに鍼をすることで、睡眠の質が改善し、深い眠りを得ることができます。これにより、日中の疲労感が軽減されます。
  • 免疫力アップ:お灸を含む鍼灸治療は、免疫機能を高め、病気に対する抵抗力を強化します。特に、疲れやすい季節の変わり目には、免疫力の向上が重要です。
  • 血行促進:鍼灸によって血流が改善されることで、疲労物質が体外に排出されやすくなります。これにより、体が軽く感じられるようになります。

東洋医学から見た五月病

東洋医学では、春は「肝」の季節とされています。「肝」は、気の流れを調整し、感情のバランスを保つ役割があります。しかし、春は肝の機能が活発になる一方で、そのバランスが乱れやすくなります。これが五月病の主な原因とされています。

  • 肝の乱れ:東洋医学では、肝は怒りやストレスを司ります。春先の新しい環境や生活リズムの変化により、肝の気が滞りやすくなり、それが無気力やイライラ感を引き起こします。
  • 湿気の影響:梅雨の時期は湿気が多く、これが体内の「湿」となり、消化器系に負担をかけます。これが食欲不振や消化不良を引き起こす原因となります。
  • 気の滞り:春の不安定な気候や新しい生活のストレスが、気の流れを妨げることがあります。気の滞りは、全身の倦怠感や疲労感を引き起こします。

鍼灸治療の効果

鍼灸は、体内の気の流れを整え、肝のバランスを回復させることで、五月病の症状を改善します。具体的には、以下のような効果があります。

  • 肝の気を調整:肝の経絡に沿ったツボを刺激することで、気の滞りを解消し、ストレスを緩和します。
  • 消化器系の調整:お灸や鍼を使って、消化器系の機能を高め、湿気による不調を改善します。
  • 全身の気の流れを改善:全身の気の流れをスムーズにすることで、倦怠感や疲労感を軽減します。

自宅でできるセルフケア

セルフお灸

毎日鍼灸師にかかることは難しいかもしれませんが、自宅で簡単にできるセルフお灸も効果的です。以下の手足のツボにお灸を据えることで、五月病の症状を軽減できます。

  • 太衝(たいしょう):足の甲にあるこのツボにお灸を据えることで、肝の気を整え、イライラや不安を和らげる効果があります。太衝は肝の経絡に位置し、情緒の安定に役立ちます。
太衝
太衝

参照:https://ourage.jp/karada_genki/24215/

  • 合谷(ごうこく):手の甲にあるこのツボにセルフお灸を行うことで、ストレスを緩和し、リラックス効果を得ることができます。合谷は万能のツボとされ、全身の調子を整えるのに有効です。
合谷
合谷

参照:https://ourage.jp/karada_genki/24209/

  • 足三里(あしさんり):膝の下にあるこのツボにお灸を据えることで、免疫力を高め、全身の疲労感を軽減します。足三里は消化器系の不調にも効き、体力回復を促します。
足三里
足三里

参照:https://ourage.jp/karada_genki/24261/

  • 内関(ないかん):手首の内側にあるこのツボにお灸を据えることで、心のバランスを整え、緊張や不安を和らげる効果があります。内関は心と関連し、心の落ち着きを取り戻すのに役立ちます。
内関
内関

参照:https://ourage.jp/karada_genki/24100/

セルフお灸の手順

  1. 準備:お灸セットとライターを用意します。お灸はドラッグストアやオンラインショップで簡単に入手できます。もちろん、当院でもご購入いただけますので気になる方はスタッフにお問い合わせください。
  2. ツボの確認:上記のツボの位置を確認します。ツボの位置がわからない場合もスタッフに聞いていただいても良いですし、ネットで調べるとすぐ出てきます!
  3. お灸を据える:お灸を手にくっつけて、ライターで火をつけます。火がついたらツボの位置にお灸を置きます。熱さを感じるまで待ち、心地よい温かさを感じたらお灸を外します。お灸の温かさが心地よく、リラックス効果を高めます。
  4. 注意点:お灸の熱さを感じたらすぐに外してください。火傷を防ぐため、適度な温度で行うことが重要です。

セルフお灸は、自宅で手軽に鍼灸の効果を得られる方法です。定期的に行うことで、五月病の症状を予防・改善することができます。

当院のYouTubeでもセルフお灸について紹介しているので参考にしてみてください。

まとめ

五月病は、誰にでも起こりうる自然な反応ですが、放っておくと長引くこともあります。鍼灸は、その症状を自然に、そして穏やかに改善する手助けをしてくれます。心身のバランスを整えるためにも、鍼灸を取り入れてみてはいかがでしょうか。

新しい季節を健やかに迎えるために、今こそ鍼灸で心身のメンテナンスを始めましょう。鍼灸の力で五月病を克服し、活力ある日々を取り戻しましょう。

お体のことでお悩みなら

頭痛肩こり腰痛から、コロナ後遺症治療や不眠症改善、円形脱毛症治療まで、
たった1回で効果を実感できる
インヤン美容鍼・鍼灸院におまかせください

銀座新富町院: 東京銀座エリア新富町駅徒歩2分
表参道外苑前院東京表参道青山エリア 外苑前駅 徒歩2分
湘南藤沢院神奈川県湘南エリア 藤沢駅 徒歩8分

五月病を解消する鍼灸の力

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次