YI’N YANGインヤンの鍼灸治療では多くの患者さんが2週間に1回の頻度で治療にいらしてます。結果論ですが、その頻度が一番効果が上がる、もしくは鍼灸治療に関してのコスパが良いということになります。YI’N YANGインヤン隔週会員もしくは回数券でのご利用が多いのはそのためでしょう。
インヤン美容鍼鍼灸治療院の料金体系

症状の状態、生活サイクル、鍼灸治療にかける時間、鍼灸治療にかける予算などで大きく変わるのでケースバイケースですが、初めて来院された場合に、来院された状態からポジティブに変化させるために最初は1週間に一回、もしくは2週間に一回の頻度をおすすめしています。
鍼灸治療の最適な頻度の理由
1.治療効果と今後の予測の確認のための来院
鍼灸治療をしたことによって症状や身体の状態がどのように変化したかを確認するには、次回来院してもらい状態を診る以外に実際に確認する方法がありません。初回の治療の方法が良いかどうかを判断し、前回と同じ治療方針でいくのか、微調整が必要なのか、治療方針の転換が必要なのかを考えなければいけません。
2.治療効果の持続性
鍼灸治療は、一度した治療の状態がそのまま持続するわけではなく、持続できるように継続的に治療して行かなければいけません。継続的に治療をすることで身体が良い状態でいられる可能性が高まります。
3.身体の恒常性 鍼灸の中間調節作用
人体には生活サイクルでつちかわれた身体の状態を、いつもと同じ状態でいようとする「ホメオスタシス=身体の恒常性」があります。ホメオスタシスとは、身体の外から受ける環境や内部の変化にかかわらず、身体の状態を一定に保つことを言います。定期的に鍼灸治療を行うことで、その都度身体の血行が良くなったり、身体が脱力しリラックスした状態になることによってホメオスタシスが維持しやすくなります。鍼灸には中間調節作用と呼ばれる作用があり、一例をあげると、血圧が高ければ鍼灸治療後には血圧が下がり、血圧が低ければ鍼灸治療後には血圧が上がる、といういわゆる西洋薬では起こり得ない変化が起きます。この中間調節作用が身体の恒常性であるホメオスタシスに関わっていると考えられます。鍼灸治療を継続的に行うと、継続そのものが治療になるといえます。
YI’N YANGのスタッフがご案内する鍼灸治療の頻度は、来院した方の状況やお身体の状態を勘案し、出来る限りベストな頻度を提案しています。様々なご相談を頂けた方がよりベストなご提案ができますので些細なことでもぜひ鍼灸治療中にご相談ください。